 |
 |
富士急三ッ峠駅 |
西桂町から見た三ッ峠山(中央) |
 |
 |
日向の駐車場でくつろぐ猫 |
この日は競歩大会があるようだった |
 |
 |
公園。ここに広い駐車場がある |
達磨石(登山口) ここも駐車場あるが狭い |
 |
 |
紅葉した登山道 |
富士山が見事だが開けた場所は少ない |
 |
 |
標高が上がると落葉が進む |
やっと山頂が見えた |
 |
 |
ガレを横断。ちゃんと道がある |
小さな沢が2か所ある |
 |
 |
屏風岩。岩登りのゲレンデ |
岩に張り付いているクライマーがいる |
 |
 |
巻道が終わって階段の登り |
四季楽園 |
 |
 |
山頂の反射板群。昔は無かったような? |
裸地を登る |
 |
 |
三ッ峠山山頂 |
富士山 |
 |
三ッ峠山から見た富士山~八ヶ岳(クリックで拡大表示) |
 |
三ッ峠山から見た南アルプス(クリックで拡大表示) |
 |
三ッ峠山から見た八ヶ岳~奥秩父(クリックで拡大表示) |
 |
三ッ峠山から見た北アルプス(クリックで拡大表示) |
 |
三ッ峠山から見た道志、丹沢(クリックで拡大表示) |
 |
三ッ峠山から見た東京都心部(クリックで拡大表示) |
 |
 |
御巣鷹山へは林道歩き |
御巣鷹山も電波塔集団あり |
 |
 |
電波塔裏側が御巣鷹山最高地点 |
清八山方面への下り |
 |
 |
地図に無い道だが東に下るルートあり |
茶臼山山頂。登山道から僅かに外れる |

|
 |
茶臼山の布KUMO |
大幡山へ向かう |
 |

|
大幡山山頂 |
1450m鞍部の送電鉄塔 |
 |
 |
1500m峰西側の伐採地 |
伐採地から見た八丁山 |
 |
 |
1480m鞍部の林道終点 |
八丁山南側を巻く破線が見当たらず適当に斜面に取り付く |
 |
 |
斜面は道無しだが藪無し |
八丁山山頂 |

|
 |
八丁山の布KUMO |
八丁山から見た南アルプス |
 |
 |
八丁山から見た三ッ峠山 |
稜線上は登山道あり。ほぼ落葉 |
 |
 |
達沢山/笹子峠方面分岐 |
清八山南斜面で三ッ峠方面の道に合流 |
 |
 |
清八山山頂 |
|
 |
清八山から見た西側の展望(クリックで拡大表示) |
 |
 |
清八峠 |
笹子方面に下る道 |
 |
 |
再び紅葉 |
尾根下部は開けた場所 |
 |
先週登った笹子雁ヶ原摺山~お坊山(クリックで拡大表示) |
 |
 |
林道終点(登山口)が見えた |
登山ポスト |
 |
 |
林道終点から清八山を振り返る |
奥野沢川にかかる橋。普通車はここまでが無難 |
 |
 |
変電所 |
JR笹子駅 |